風吹大池 小さな湿原・神の田圃
3~4日前、夕方から冷たい雨が続き寒い夜があった。翌朝、いままでと違うひんやりとする朝で遠くの白馬岳を見ると朝日に照らされた真っ白な白馬岳が見えた。初冠雪の白馬岳だ。あの寒さは高山では雪に変わっていたのか。紅葉が始まったばかりだというのに、もう雪か、季節の移ろいを感じる。
そのあと天気のいい暖かい日があったので白馬山麓の風吹大池まで歩いた。紅葉したツタウルシがブナに巻きつき、ヤマモミジが色を出し登山道に彩りを添えていた。ブナは実を飛ばしダケカンバは黄葉した葉を落とし始めていた。ブナの森を過ぎ巨木のダケカンバを見上げながら日陰を作ってくれるクロベ・シラビソの森へ入る。風吹岳、大池に近づくと雨飾山、妙高山、高妻山と戸隠の山並がよく見えてくる。なかなか下界では見えないいい風景に感動!閉所準備している山荘につき大池を一周森林限界の木々で野鳥のさえずりが聞こえる静かな風吹大池雪倉岳、朝日岳が目前の小さな湿原・神の田圃を歩くミツガシワの種や数々の池塘と草紅葉がひろがる 大池に寄り添った小さな池もある雪倉岳や草木をみながら下山10年ほど前までは味噌汁として食用だったが、いまは危険で食中毒になるようだミミタケ(スギヒラタケ) 純白のキレイなキノコ駐車場に戻り そのあとちょっと足をのばし鎌池の紅葉見物 さらに南壁の雨飾山をまじかに・・・いい天気に登ろう!
そのあと天気のいい暖かい日があったので白馬山麓の風吹大池まで歩いた。紅葉したツタウルシがブナに巻きつき、ヤマモミジが色を出し登山道に彩りを添えていた。ブナは実を飛ばしダケカンバは黄葉した葉を落とし始めていた。ブナの森を過ぎ巨木のダケカンバを見上げながら日陰を作ってくれるクロベ・シラビソの森へ入る。風吹岳、大池に近づくと雨飾山、妙高山、高妻山と戸隠の山並がよく見えてくる。なかなか下界では見えないいい風景に感動!閉所準備している山荘につき大池を一周森林限界の木々で野鳥のさえずりが聞こえる静かな風吹大池雪倉岳、朝日岳が目前の小さな湿原・神の田圃を歩くミツガシワの種や数々の池塘と草紅葉がひろがる 大池に寄り添った小さな池もある雪倉岳や草木をみながら下山10年ほど前までは味噌汁として食用だったが、いまは危険で食中毒になるようだミミタケ(スギヒラタケ) 純白のキレイなキノコ駐車場に戻り そのあとちょっと足をのばし鎌池の紅葉見物 さらに南壁の雨飾山をまじかに・・・いい天気に登ろう!
この記事へのコメント