ヒイラギ(柊)の白い花 齢を重ねただろう庭木のヒイラギが白い花を咲かせた。高齢化が進むヒイラギの葉はトゲがとれ、丸くなるという。ヒイラギは葉にトゲがあってこそ個性。我が家のヒイラギは個性が薄らぎ性格が穏やかになってきた。トゲを再生するには良く水を吸収して太陽を浴び元気なカラダをつくることだ。それなのにゆっくり余生を過ごそうと考えているから、近くのフジづるに絡ま… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月24日 続きを読むread more
身近な自然・・・秋の戸倉山を歩く 秋晴れの爽やかな風の中、柔らかく穏やかな太陽の光を浴びながら戸倉山を歩きました。遊歩道はケヤキ、ヤナギ、ヤマザクラ、ナラ、カエデ、ハンノキ、ミズキ、ヤマボウシ、クロモジ、ボダイジュ、ブナ、マンサクなどの落葉さらにキハダ、トチノキ、ホオノキなどの大形の葉が重なり、地表に落葉層を形成しています。この落葉層が数年後には腐葉土となり物質循環を通… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月19日 続きを読むread more